SSブログ

2010年11月 福岡県 田川郡 添田町 英彦山登山 [福岡県(その他)]

 11下旬、いちおう紅葉シーズンだし、まだそんなに寒くもないし、行楽シーズンだし、ちょっと山に登るにはちょうど良いかもしれないと言うことで、登山に出かけました。

 今回は田川郡添田町の英彦山。英彦山神宮がある山です。
 場所的には福岡県の南東の端っこで、ちょっと行ったら大分県です。山頂付近は県境が走っています。


 英彦山の登山ルートはいくつかあって、私の登山知識ではどれがどうとかわからないし、登山初心者なので、今回は一番簡単そうな、英彦山神宮から頂上まで真っ直ぐ登って、同じ道を帰ってくるルートで行きます。
 この登山地図は、添田町のホームページに載ってます。
https://www.town.soeda.fukuoka.jp/docs/2011110700030/


 英彦山神宮の麓の辺り、スロープカーの花駅の駐車場に到着です。
 時刻は10:00。登山をするにはちょっと遅めのかな。ここまで来るのに1時間ちょっとくらいかかるので。
 登山口がある上の奉幣殿まで、ここからスロープカーで行くこともできるのですが、せっかく登山に来ているので、自分の足で登ろうと思います。


 奉幣殿への階段。ここからひたすら登ります。

 きれいに紅葉してます。天気がちょっと悪いですが、こういうのが見られるとテンション上がります。

 途中の茶店的な所。ここにも簡単な登山地図のような物が置いてあります。
 でも、そこそこちゃんとした物を準備することをオススメします。

 奉幣殿が近くなってくると、ひたすら上り階段です。
 登山の前に心が居れそうですが、ここで根を上げてたら登山になりません…。

 ひとまず奉幣殿到着です。時刻はちょうど11:00。
 この先トイレがないので、ここで一度行っておいた方が良いかと。
 写真右側の鳥居の階段の先から、登山開始です。
 ちなみに、この場所で標高はおおよそ715mくらい。
 (写真のGPS情報から、いつもNAVで調べました)
 英彦山の頂上は1200mなんで、500mくらい登ることになります。
 (ピン1)


 奉幣殿を11:20くらいに出発です。ここも階段が続きます。

 ちょっと登った所に、分岐の矢印があります。
 左は英彦山中岳(上宮)、右は玉屋神社・鬼杉と書かれています。

 地図左上が分岐点の位地、右端が中岳、下の方に鬼杉があります。
 地図によると、鬼杉方面に行くといろいろ面白そうな物がありそうなんですが、今回は最短距離の中岳直行ルートで参ります。

 先程の場所から、ちょっと行ったところです。岩がごろごろしてますが、その上を超えていきます。

 そして鎖場。ほんのちょっとですが、岩を登ります。
 うわー、登山っぽい。こういうの初めて。

 鎖場を超えて、奉幣殿より300mの標識がありました。たぶん距離。標高じゃないですね。
 時刻は11:30くらい。まだまだです。(ピン2)


 そして石で組まれた階段がひたすら続きます。序盤はしばらくこんな感じです。

 しばらく登っていくと、休憩所のような場所がありました。
 ここでちょっとだけ休憩。11:45。(ピン3)
 標識には、山頂まで1.7kmと書かれています。

 少し高くなったので、下を見下ろす感じの景色になってきました。
 標高882mくらい。

 10分ぐらい登って、山頂まで1.4km。(ピン4)
 時刻は11:55くらい。標高931m。
 ようやく登りが緩やかになってきました。

 地図だとこんな位置です。左端のピンが奉幣殿、地図右下が山頂。
 左から、ピン1からピン4。


 木々の隙間から景色が見えるところが多少あったのですが、お天気がいまいちで、眺めもいまいちです。なんかもやってきてるし。

 途中、道の脇に巨大な岩が転がってました。絶妙なバランスです。
 時刻は12:00くらい。

 そして、巨大な杉の木。

 この辺りになると、ときどき下りもあります。
 この後もしばらくのぼったり下ったり。さほど急ではないので、序盤に比べたら楽です。
 標高は922m。ちょっと下がった?

 そしてまた鎖場です。ここはさほど急では無い感じです。(ピン5)

 鎖場を越えると、平らな所になりました。楽ちん。でも、天気は霧っぽくなってきました。

 奉幣殿より1000mの標識です。おぉ、1km歩きました。
 時刻は12:06。標高957m。(ピン6)

 地図だとこんな感じ。
 一番上がピン4、一番下がピン6です。
 この辺りで中間地点を越えた感じでしょうか。


 先程の標識からちょっと行ったところに、中津宮というのがありました。
 奉幣殿が下宮で、ここが中宮なんだそうです。

 周りが見通せる場所がありましたが、もやっとしてます。残念。

 しばらくほぼ平坦なところが続き、奉幣殿より1,200mの標識がありました。
 時刻は12:15。標高は977m。

 再び林の中っぽい所へ入っていきます。

 「英彦山 野鳥の森 案内板」と言うのがありました。(ピン7)
 英彦山山頂まで0.9km。まだまだですが、平らな場所が多いので、歩くのは楽です。
 時刻は12:20。

 そしてどんどん霧が濃くなってきました。雨が降らなければいいんですが。
 ついでにちょっと寒い感じです。

 奉幣殿より1,600m。12:30です。(ピン8)

 ここで石の階段が出てきました。登りが多くなってきた感じです。
 霧も濃くなってきて、視界が悪いです。

 少し広い場所に来ました。(ピン9)
 この場所は石段もきれいに作られていて、山の上にこんな場所が作られていることに、不思議な感じがしました。

 ちいさなお社が建てられてます。
 ここは産霊神社(ムスビじんじゃ)と言うそうです。
 時刻は12:40。標高1,082m。お、標高1,000を越えてました。
 その所為か、だいぶ寒いです。

 地図だとこんな感じ。
 一番左がピン6、一番右がピン9です。
 頂上まであと少し。


 石段の登りが続きます。そしてすっかり霧の中です。(ピン10)

 山頂まで0.2km。あとちょっと。(ピン11)

 階段の上に何か建物があります。

 石段を登ったところに「英彦山中岳」の看板が。(ピン12)
 ようやく中岳に到着です。ここには英彦山神宮の上宮があります。
 時刻は12:55。標高1188m。
 英彦山神宮の下の花駅に着いたのが10時だったので、ここまでおおよそ3時間の行程でした。
 奉幣殿からだとだいたい2時間弱。
 地図には1時間10分と書いてあったのですが、すいぶんかかってしまいました。
 さほど疲労感はないんですが、お腹が空きました。
 おやつは持ってきてましたが、おにぎりくらい持ってくれば良かったとちょっと後悔。

 上宮の建物、横から。
 中に入ってお参りできました。と言うか、ちょっと寒かったので風のない場所に避難して休憩というか。
 1,000mを越えると、下とは季節が1段階違う感じです。 ヤッケのような、なにか上に着られる物を準備しておくべきでした。手袋とかも。

 地図だとこんな感じ。
 一番左がピン9、一番右がピン12です。


 上宮の裏の方へ。ちょっとした広場のような場所がありました。
 山頂広場のようなものでしょうか。

 広場の脇に、休憩所のような建物がありました。
 中には椅子とテーブルがあり、お昼休憩をしてる人でいっぱいでした。

 英彦山山頂の看板。1,200m。13:03。
 ただ、地図によると、1,200mの英彦山の一番高い場所は、ここから南に10分くらい行った南岳のようです。
 南岳まで行ってみたかったのですが、今日行ったところで景色は霧の中だろうし、中岳に着いてから気温の低下がすごく、寒くて仕方ありません。
 今回はここまでにして、さっさと戻ることにしました。

 周りの木々をよく見ると、樹氷ができていました。
 中岳に着いたときは氷は無かったのに、着いた後のちょっとの間に氷が付いたようです。
 そりゃ寒いわ。

 なんだかちょっと違う世界が見られて、これはこれで良かったかも。


 先程の産霊神社辺りまで降りてきました。12:41。
 霧がすっかり晴れました。ちょっと日が差してきました。

 さっきはまったく見えなかった景色が見えるようになってました。
 奉幣殿の方向です。

 眼下に山々が見えます。
 他の山の全体が見えると、ここは高い場所なんだなと実感できます。

 その後、徐々に天気が良くなってきて、同じ道なのに行きとは違う雰囲気に感じられます。
 帰り道には、山ガールご一行とすれ違いました。登山はやってるのね。

 奉幣殿に到着です。14:15。
 帰りは1時間くらいでした。
 上宮の寒さが嘘のように、ここは暖かく感じられました。

 奉幣殿から中岳、そして奉幣殿までで、およそ3時間。
 所要時間的にはさほどでもないのですが、標高が高いので、やっぱりそれなりに準備していった方が良いかと思います。
 暖かい季節で天気が良ければ大丈夫なんでしょうが、今回みたいな季節だと、気温が下がったときの準備が必要だと思いました。
 急な登り、岩場、鎖場など、けっこう大変な場所がいくつかあったので、ハイキングの領域では無いと思います。
 私はまだちゃんとした登山用品を持っていないのですが、英彦山に登っている方々は、大半の方がちゃんとした登山の格好でした。

 今回英彦山は初めてだったので、簡単に登って降りるコースでした。
 南岳に行けなかったので、また違うコースで登ってみたいと思います。

 この後、かじか庵で食事をしました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。